![]() ![]() |
|
![]() ▲トップページ
![]() ▲みずちあきらについて
![]() ▲BGM、モデル等配布
![]() ▲外部リンク
![]() |
![]() □だらたまご 2025/3/26 「生き方を見つめて」
![]() 色々あって接骨院に行かなくなってから2週間が経過しましたが、わりかし体は安定。 姿勢を見直したり運動をしたり、あるいはマッサージクッションを導入したりと色々と 自分でできることをしている結果が大分出てきているかな、と思います。 さて、生活の見直しの次は、私自身がどう生きるかということの見直し。 とにかく私は例えばこの日記で色々に意識高いことを書いたり、色々試行錯誤したり、 あるいはそれを実践してみて反省したり、という事をしていたのですが、色々と動画を 見漁っていて、私はどうにも、自分を律するとか前向きであるとか以前に、自分自身が どうありたいかを全くもって具体的に考えていない、そして考えたとして、この日記に したためるだけしたためてその後それを見返しも思い返しもしない、何よりも何か行動 するときに考えすぎて行動が2歩も3歩も遅れてしまう、あるいはそもそも行動を渋り 前に進まないという事が多すぎるな、と思います。 考える前にともかく動く、言い訳をする前にやる、ありたい姿を明確にして自分自身が それをしっかりと追いかける、そしてそのためにとにかく自分で決めたことをやる、 そういった意識が全く足りていないな、と反省しているところです。 特に反省したのは、あれこれと考え、実施前にシミュレーションを繰り返して最終的に 結果を出せずにいるな、という実感です。 仕事についても「もし〇〇したら?」とか「もし〇〇が起きたら?」などということを 実施はするにしてもその前にガチガチに固めてから動きたいという性格で、それは確かに 悪くないのかもしれませんが、とにかくやってみようよりも理論的に考えて難しいとか 回りくどいことをしてしまいがちだな、ということに気づきました。 早速今日から割とおかしな納期で持ってきた営業に、最低限の納期調整の可否程度は 質問しましたが「オッケー、やろう」と即答するなど改革を進めています。 あともう一つは、自分へのハードルがあまりに高いがゆえに他人にそれを強要しまくって 結果的にその期待に沿えない人間に失望するということの繰り返しを止めました。 自分ができる水準が当然と思わず、自分より優れている人間はともかく、そうでない人間 すべては自分の水準と同等の仕事はできない、と割り切って諦めるとかいう、根本的には 解決しなそうなアンガーマネジメントを取り入れました。 それはそれで大丈夫か俺。 何よりも、みずちあきらとして格好つけてきた過去を失いつつある今日この頃。 自分自身に向けて格好つけて生きていく、そんな基本的な考えに改めて立ち返り、自分の プライベート・創作いずれも自分自身が格好いいと思うように改めて出発しましょう。 近況。 明日はちょっと諸事情で仕事帰りが徒歩の予定なのですが、会社から家まで1時間程度、 随分と長いこと長距離長時間の徒歩をしていないのですが、博物館みたいなのを巡ったり ちょっとした観光施設を歩いたり、水族館を見て回ったり、1時間程度歩くというのは 結構できているかなと思うので、自分自身の体調の確認、そして歩く力の再確認、そして 歩いて帰宅できるという精神面での自信確認など、体調不良を言い訳に色々とサボってた 自分自身との別れの瞬間になればいいかな、と思っております。 ![]() だらたまごに戻る ▲ページの上部へ |