![]() ![]() |
|
![]() ▲トップページ
![]() ▲みずちあきらについて
![]() ▲BGM、モデル等配布
![]() ▲外部リンク
![]() |
![]() ▲前回の屋敷入口を微調整
□2020/12/31 たまご、遊ぶ
![]() さて、早いもので今年も終わりですが、私マイクラは今月の7日に始めたんですね。
なんかずいぶんいろいろやってきた感じがあってまだそのくらいしか経っていないのかと
若干自分自身びっくりしています。
さて、今回は趣を変えて、遊技場を作っていきます。
レッドストーン回路を使ったごく単純な、的当てゲームを作っていきます。
![]() ▲建築予定地 今回の建築予定地は橋を渡った向こう側、まだ何もないエリアの隙間です。 的当てゲームということで、ある程度縦長の土地を整備していきます。 ![]() ▲装置を仮置き 今回は的ブロック(干し草の俵とレッドストーンでクラフト)を利用した回路にします。 画像ではレッドストーンランプを各的の上に置いてますが、後ほど移動しています。 ものが当たった際にレッドストーン信号を発するので、これを使って的に雪玉が当たると 景品がもらえるシステムを組んでいきます。 ![]() ▲装置裏側 それぞれの的の回路を一つに集約し、天井側に回していきます。 そこそこ幅があるので途中にレッドストーンリピーターを噛ませながら、信号を一つにし それらを天井の裏でレッドストーンランプとドロッパー、音符ブロックに回します。 ![]() ▲天井側装置 今回資材を間違えたのでトラップドアで屋根を張りました。(ハーフのはずだった) このトラップドアがレッドストーン信号を受け取り、投球場所周辺でトラップドアが開く バグがあるのですが、まあそれは逆に良いSEになっているので放置しました。 装置の仕組みとしては、天井に回してきた回路をレッドストーンランプに繋ぎ、そこで 光った直後に手前側に回ってきた信号が音符ブロックに接続されて音が鳴り、この下に 設置してあるドロッパーから景品が1個排出される仕組みです。 ![]() ▲内装 今回は遊技場ということで、外との完全な仕切りは作っていません。 弓矢を利用することも考えたんですが、確保が容易で消耗しても後ろにある温泉施設から 多量に収集できる雪玉を利用することにしました。 的に球が当たると、正面に見える4連ランプが点灯し、音が鳴って景品を受け取れます。 この区域唯一の遊技場として、今後ちまちま練習もかねて使っていきたいと思います。 ![]() ▲おまけ 新しい畑 そしてこの遊技場手前には、取引に使用するための大規模なジャガイモ農場があります。 幸運エンチャントの影響を受けるらしいので、自動収穫装置などは確保していません。 ![]() ▲おまけ2 エンチャントルーム 以前空にした倉庫の空間を使い、エンチャントルームを作成しました。 とある事情で本が3スタックほど手に入ったので、これを機にエンチャントしていこうと 専用のルームを作り、ラピスラズリの一部とエンチャント本の保管を一元化しました。 ![]() ▲おまけ3 屋根を張った 倉庫のほうは屋根を張りまして、屋根裏が整備できる環境を整えました。 梯子を上ると屋根裏がありますが、今のところまだなにも置いていません。 ![]() ▲そして…… さて、というわけで本年もいろいろにやってきたあおたマイクラ(というか本年から)は 来年も地道にのんびり遊んでいこうと考えています。 ジャガイモで稼いだ金と、ネザーで一方的に殴り散らかしてきたブレイズの力を使って 私はエンドへの道を切り開きましたので、来年はエンドを攻略しつつエンドロッドや エンドストーンレンガなどの新素材を使用した建築をしていきたいと思います。 あくまで私にとっては冒険はおまけ要素で、やりたいのは建築ですからね。 それでは皆様、良いお年を。 ![]() あおたマイクラに戻る ▲ページの上部へ |