![]() ![]() |
|
![]() ▲トップページ
![]() ▲みずちあきらについて
![]() ▲BGM、モデル等配布
![]() ▲外部リンク
![]() |
![]() ▲やることやった
□2021/1/2 たまご、新照明を手に入れる
![]() あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、前回エンドポータルを開けまして、ちゃっちゃとエンドラを倒してまいりました。
あくまで建築ベースというのもあるのでピースでちょちょいと(1回死んだけど)対応し
これでエンドの資材を使えるようになったので、今後はエンドストーンレンガだとか
プルプァブロックなども使用していけるかな、と思います。
![]() ▲エンド攻略の主目的 さて、わざわざエンドを攻略しなくてはいけなかった理由がこのエンドロッドです。 現状、レッドストーンランプやグロウストーンは安易に量産できるようなものではなく、 ジャックオランタンは見栄え的に難しいことが多いのですが、このエンドロッドについては ブレイズは多量に狩れる状況を整えていますし、焼いたコーラスフルーツについては オーバーワールドでコーラスプラントを育成すれば無限に再生産が可能です。 作成コストもさして高くないので(焼いたコーラスフルーツ+ブレイズロッド1個) 大規模建築での照明確保にきわめて有能なんですよね。 ![]() ▲倉庫も変更 倉庫についても照明をランタンからエンドロッドに変更しました。 機能的な建物についてはエンドロッドのほうが雰囲気が合いますね。 半ブロックなどを駆使して蛍光灯として作ることもできるんですが、これはこれで マインクラフトの世界観としてちょうど良いかなということで壁や天井から直接生やす 形で対応しています。 ![]() ▲エンド攻略の目的2 エンド攻略の目的として極めて重要なのはこのシュルカーボックス。 これがあるだけでこの倉庫と現場の行き来が極限まで抑えられるという点において、この シュルカーボックスは重要な要素となってきます。 1つ目のエンドシティとエンドシップのシュルカーで殻を7個確保できたので、まずは 3個分作成しましたが、より大規模なエンドシティをもう一つ見つけてありますので、もし 足りなくなったらそこでシュルカーをぶっ叩いて来ようと思います。 ![]() ▲自動かまど 天井裏スペースができたので、上に投入口を設けて自動かまどを設置しました。 今後コーラスフルーツ焼いたり鉄精錬したりするのにかまどの頻度が増えるので、まあ 4口設けておけばとりあえず最低限一人で作業する分は確保できるでしょう。 ![]() ▲たまご怒りの鉄消費 さて、エンド行く機会が今後それなりに増えると思うので、エンドポータルがある村まで 鉄道を引こうと思うのですが、座標で計算してみたところ必要なレールが1100個。 若干迷いましたが、背に腹は代えられないということでレールを大量に作成しました。 ![]() ▲地下鉄 そんなわけでもう一つの村まで自由に行き来できるように地下に鉄道を引きました。 さすがに移動するにはかなり時間がかかるものの、この間に休憩やらクラフトやらできて 時間を有効に活用できるので便利です。 ちょっと途中で事故が起こりましたが、それは後述。 ![]() ▲建築します さて、エンドロッドが入手しやすい環境が整ったということで、それを扱う会社を建てて いろいろ展示していくなどしたいな、と考えたので建築をします。 先日あおたま開発の社屋を建てた隣のスペースを活用し、会社を1つ建てます。 ![]() ▲ざっくり外装を整える すでに若干内装がついてますが(撮り忘れた)外装を大まかに組み上げていきます。 1階部分については磨かれた安山岩を、2階部は同じく磨かれた閃緑岩を使用します。 ![]() ▲2階外側にコーラスプラント 怪しげなロッドを扱う会社ということで、コーラスプラントを外側から見えるよう配置。 ここのプラントについては収穫用ではなく純粋に会社の演出用として生育させており、 収穫用については以前紹介した採掘者宿舎横に空きスペースがあったのでそこで栽培。 見栄えは最悪ですが、まあこの世界なら許されるでしょう。 ![]() ▲紹介コーナー 新たな照明として期待されるエンドロッドの成り立ちについて解説するコーナーです。 ここではエンドロッドが生産されるまでの流れをサンプルを用いて解説しています。 奥には小規模なコーラスプラントがあり、ここからこのロッドが作られるということで 資料館のような扱いをしています。 ![]() ▲2階休憩所 ![]() ▲商談スペース 商談スペースには座席と机があるほか、奥にはエンドロッドのサンプルが置かれています。 今後この施設を活用していく予定は一切ないんですが(あくまで箱モノなので)とはいえ 場所が結構大きいので、何かしら設備を置いてみたいな、とは考えてはいます。 今のところここまで建築したなかで設備として使っているのは倉庫とエンチャント室、 石工の家と温泉施設、そして和風の家の5つなので、他の建築物も今後何かしら活用 できるように検討中です。 ![]() ▲おまけ1 エリトラ さて、エンドシップからエリトラを持ってきたということですが、これについてはさすがに 使うのは怖いので飾っておきます。 そもそも飛ぶ理由があまりないのと、操作にまったく自信が無いというのはありますが。 ![]() ▲おまけ2 事故現場 前述していた事故についてですが、一通りレールを敷き終わった後でパワードレールを 設置するために足元を壊してレッドストーンブロックを置いていたんですが、ちょうど 地下峡谷に蓋をした場所だったということで見事に落下し死亡しました。 この時ちょうどシュルカーボックスを2つ持ち歩いていたというのもあり、慌てて竹を 切って足場を大量作成して何とか確保しました。(パワードレールは30個ほど消えた) ピースフルとはいえ落下では普通に死ぬので、油断しているとだめですね。 ![]() あおたマイクラに戻る ▲ページの上部へ |